カフーアラシミソーリ 

*おうち時間を楽しむ!インテリア大好き主婦の暮らしごと*

洗面室

Img01723_2

ダイニングからリビングを見ると黒板の左側に3階への階段。
そして隣にはドア。

ドアを開けるとバス&サニタリーです。

Img01744

設計時、洗面室は広く、家族の下着や簡単な衣類もここにしまっておきたくて、もっと広くしたいとずっと思っていました。

でも、間取りの都合上、泣く泣くあきらめてごくごく一般的なの広さになりました。
やっぱりここに簡単な衣類は置ける方が家事効率もアップするし、お風呂に入るときにわざわざ下着を取りに行く必要もなくラクだとは思いますが仕方ない。

で、洗面台も当初は造作する予定でしたがコストと機能、手入れのしやすさを考えて造作ではなく、サンワカンパニーのアップライトを採用しました。

Img01745

結果、とても気に入ってます!水洗金物もシンプルで手入れしやすく、洗面ボウルの汚れも落ちやすく、朝に髪の毛をハンドシャワーで濡らす夫もやりやすいようです。

洗面台と鏡の間にはタイルを貼りました。
(名古屋モザイクのIPボーダー・ブラック)
あえて色をMIXせずに黒オンリーにして引き締めました。
クロスはベージュっぽいホワイト。
壁面の収納棚と洗濯機横の置き家具は造作してもらいました。

洗面台の下には洗濯干し用のハンガーや洗濯洗剤を入れて、
他の掃除用洗剤などはパントリーに収納しているので、
狭いながらにも機能性もわたしに合っていて満足しています。

サニタリースペースは小さい空間なのに、いちばん悩みました。
水回りの家事がいちばん苦手なので、いかに掃除しやすく、収納量を確保しながらすっきり見せるには?など考えてました。コストにもけっこう響くところだし、、

お風呂もコストの都合でユニットバスです。
ふつうなので写真も載せませんが。。。
パナソニックのココチーノSクラス。とにかく真っ白にしようと思い、全部白にしてます。予算があれば、造作でバスタブ選びからタイル貼りとか、、したかったなー。とても無理でした!でも、手入れがラクなユニットバスは自分にぴったりだし気に入ってます。

にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村