カフーアラシミソーリ 

*おうち時間を楽しむ!インテリア大好き主婦の暮らしごと*

夏の思い出

京都に戻ってきました!17日間の山梨への帰省。子どもをもってはじめての夏。実家では家事もほとんどしなくて良かったので、ふうさんにベッタリで、時計もせずに、ふうさん時間で過ごした。と言っても、毎日何だかんだと予定があったのでけっこう忙しかったけど、楽しかったな~。大学生の時以来に「夏休み」を実感。力の限りに遊んだ夏休みでした。

両親が私の小さい頃、一緒に行った家族旅行の話をしたりする(残念ながら私は覚えていない。。)けど、その気持ちがわかった気がした。子どもが何に興味を持ったとか、何に笑ったとか、親になってみて、夏の思い出の中心は「我が子の成長」にあるんだと気付いた。ふうさんを喜ばせたくて出かけて、喜んでいるのを見て自分が喜んで。そんな感じだから、今年の夏の私の思い出ベスト1は、「はじめての動物園でふうさんがブタにキャーキャー笑って喜んだこと」かな。きっと私も思い出してはふうさんにその話をするんだろうな~。

☆じいじ&ばあば、大ばあばと行ったリゾナーレ小淵沢

Dscf5459_2

Dscf5490

Dscf5470

孫とのお出かけはじいじもばあばも嬉しいようで♪ここは山梨に帰るとよく行くところ。長野との県境にあって、ちょっとお洒落な建物にショップやカフェ、温泉、プールなんかがある。宿泊もできます。オススメはブックカフェ。冬はスケートリンクやクリスマスイルミネーションも登場するらしいから、冬もまた行くつもり。

ラザウォーク甲斐双葉

なんてことない大型ショッピングセンターなんだけど、ベビーカーでプラっとするのに居心地よくてよく行った。

Dscf5451

Dscf5445

Dscf5457

☆従姉妹の子どもたちとの再開☆

Dscf5615_2

Dscf5607

私の従姉妹の子どもが3人(2歳半、11ヶ月、6ヶ月)いて、何度か遊んだ。帰省するたびに会うんだけど、いつも成長に驚かされる。近くにいてずっと成長を見ていく楽しみもあるけど、たまに会うからこその成長の感動もあるわけで、ふうさんにとっても山梨のお友達たちとの再会はこれからも夏の楽しみの1つになるんだろうな。次に会うときは、ふうさんもハイハイできるし、きっと子ども同士でなんとなく遊べるんだろうね。

従姉妹と行った東京のサンシャインシティ。水族館とかナンジャタウンとか色々あった。

Dscf5543

Dscf5563

☆友達との再会☆

山梨にいる友達みえとの再会。実家に帰ると会えるからほんとに楽しみ。子どもも2ヶ月違い。とは言え、されど2ヶ月でも違いってけっこうあるもんだね。みえの子ども(ひろとくん)はもうつかまり立ちもするし、高速ハイハイで一生懸命ママの後を追っててびっくり。ふうさんはまだ腹ばいでイモムシみたいに移動するしかできないからねぇ。次に会うときにはどんな感じなんだろ。

Dscf5592

Dscf5435

子どもをお昼寝させて、その間にいろいろ話をした。こどもの成長のこと、ママ業について、じいじばあばとのこと、仕事のこと、マイホームへの計画などなど。。久しぶりに会っても全然久しぶりな感じがしないというか、昨日の会話の続きみたいにはじまるゆる~い会話でリラックスできたり、真剣に相談できたり、いくつになっても昔からの友達っていいよね。

山梨にいる間にふうさんは5ヶ月を迎えました。

Dscf5533

5ヶ月になった日に測ったところ、7800グラム。大きくなったものです。最近のふうさんはチャイルドシートやベビーカーが大嫌い。座るのがイヤみたいで、泣いて泣いて><抱っこか、両脇を支えて立たせてもらうのが大好きで困りもの。お座りの練習もさせてるけど本人がキライだからなかなかできるようにならない。私としては早くお座りして一人遊びができるようになってくれたらな~なんて思ってるんだけど。抱っこは山梨で、じじばば達が抱っこしまくりで、泣けばいつでも抱っこしてもらえたから味をしめたようで。。。私1人で見てる日中はどうしてもそんなわけにはいかないので、しばらく泣くことが増えそう。あと、最近ははっきり「ママじゃないとイヤ」な時が出てきた。他の人の抱っこだと泣き止まず、私だと「ニコッ♪」。ママとしては喜ぶべきかな~。かわいい。精神的にママが必要なんだなっていうのがわかると、お世話も頑張ろう!ってさらに思える感じです。

今はふうさん風邪っぴき。鼻水とお腹の調子が悪い。昨日小児科でお薬もらったし、たいしたことないって診断されたし心配はないんだけど、薬のせいかずっと眠そうでいつもの元気さがなく騒々しさがあまりない。調子悪いせいかよく泣くしね。早く元気になるといいねー。