カフーアラシミソーリ 

*おうち時間を楽しむ!インテリア大好き主婦の暮らしごと*

こどもの病気

今日は小児科に連れて行きました。前回の鼻カゼが治ったと思ったら、今度は咳が出るようになり、2~3日様子を見たけれど良くならなかったので受診。眠っていても咳こむのでかわいそうで。。結果は、鼻水がノドに絡んだのでは?とのこと。つまり前のカゼが治ったように見えて治っておらずのどカゼになったということ。もしくは百日咳かもなぁ?なんて言われてしまい、ひょえ~そうだったらショックだなぁ。

百日咳は飛沫感染で、潜伏期間は1~2週間だそう。カゼとよく似た症状からはじまるため、カゼと勘違いすることがほとんどらしい。乳幼児がかかると重症化しやすく合併症もなりやすいんだそうです。ちょうど2週間前に三種混合の1回目を受けたのに、直後に感染してた?わかりませんが、百日咳ではなく、のどカゼであることを祈っています。今日の診断ではカゼのほうが濃厚で、薬をもらい飲んでみても改善がみられない場合は再度受診するように、とのことでした。なので、様子見です。抗生物質を処方されたので、しばらくまたお腹が緩くなり、おむつかぶれに悩まされそうです。。

こどもを病院に連れて行くか行かないか、けっこう悩みどころです。心配しすぎて症状のチェックもできていないまま病院に連れて行くのはいかがなものかと思うので、しばらくは家で様子を見ますが、やっぱり心配になるので病院にいきたくなります。今日みたいに、早く連れて行って正解の時もあるけど、自宅で安静にしてれば治る、っていう時も多いと思うし。連れて行けば親は安心するけどね。まだ新米ママなので手探り状態ですが、こどもをよく観察して適切な処置ができるような母親になっていきたいと近頃よく思います。

さてさて、行きつけの小児科のいいな~と思うところ。それは、①携帯で診療予約ができるところ。携帯から予約すると、今何人待ちか、待ち時間は?というのが見れて、自分の番の20分前に電話かメールでお知らせがくるのです。すっごく便利!今日も予約では2時間待ちだったから、家でゆっくり過ごし、お知らせ電話がきたら病院へ向かうとすぐ診てもらえました。これだと、待ち時間に他のこどもの病気をもらったりしにくいし本当ありがたい。今の時代はどの病院もそうなってるんかな?知らないけど、このWEB予約にははじめすごくびっくりしました。便利な世の中ですね。

②建物や家具に「木」がふんだんに使われていて、蛍光灯ではなく白熱灯で、あたたかみのある小児科なところ。病院のいかにも怖いグレーな雰囲気が昔から嫌いでした。行くだけでさらに具合悪くなりそうな無機質なかんじ。その点、木のいい香りがしてきそうなあったかい雰囲気の病院なので、ちょっと落ち着くし、こどもも怖がりません。病は気から、と言うし、肌で感じる居心地の良さも大切ですよねー。

③先生の厳しくも指導してくれる態度が好き。新米の私にも、病気のことや対処の仕方をわかりやすく且つ厳しく教えてくれます。薬も本当に必要でないと出してはくれなかったり、このくらいで病院に来なくてもいいよ、とか言ったりするし。予防接種の必要性とかインフルエンザの考え方とか、勉強になります。いきつけの小児科、信頼できる先生が見つけられるって私にとって重要。

カゼとか、身体の調子が悪いとなると心配で、親としてはできれば避けて通りたいですが、こうやって病気になることで身体に免疫ができて、丈夫な身体になっていくのだな~と思うと、病気にも意味があるんだな、怖がってはいられないな、と思います。

今日のブログは自分の記録みたいになってしまいました(笑)、ふうさんの写真ものせておこう~

Dscf5843

ゆうべ、咳のせいもありなかなか寝付けずパパに遊んでもらうふうさん。

Dscf5848 

病院帰りのふうさん。カゼですが元気です。

Dscf5853

薬をのんでぐっすり。痰が絡まないように上半身の下に大人の枕を入れて。